【応用情報/超分かりやすく】JIS Z 8521【新感覚Study】

jis z 8521

アバンタイトル

IT分野は範囲がとても広いです。そのため、過去問を解いていると1ページに何個も理解できない単語が出てきます。それを一気に理解しようとするのはとても骨が折れるし、やる気も続きません。

しかし、そんな時は1周まわって1つのことに徹底集中してみるのはどうでしょうか?覚えなきゃいけないことが沢山あると、終わりが見えずモチベーションが続きません。

でも、「今日はこの1つをマスターしよう!」と1つにフォーカスすればゴールが見えて、集中力も続くようになります。また、一点集中型なので理解力も深まり応用も効くようになります。

ということで、当サイトでは1点集中をコンセプトに解説を展開しています。勉強法が定まっていなかったり悩んでいる方は是非、続きをご覧になってみてはいかかでしょうか?

はじめに

今回も中二病心ちゅうにびょうごころを刺激するワードを取り扱います。それがJIS Z 8521です。

この用語はなんか、カッコいいですよね?
ということで皆さんも、今回学ぶこの用語に対しては、「難しそー」とか「役に立つの?」といった思考は一旦おいて「ただかっこいいから知りたい!」というシンプルな思考でStudyしていってほしいです。

そのためにこの記事では、初心者にも超分かりやすく解説していきます。難解な専門用語も丁寧に説明し、試験対策だけでなく、実際の業務にも役立つ知識を提供します。この記事を読むことで、これらの技術がどのように機能し、どのように応用されるのかを深く理解できるようになります。それでは、一緒に学んでいきましょう!そして、「勉強しなきゃ!」という義務感ではなく「かっこいいから知りたい!」という単純な理由で楽しみながらStudyしていきましょう!

【ここで扱う疑問】

  1. JIS Z 8521を簡単に言うと?
  2. 日本産業規格(JIS)ってなに?
  3. アクセシビリティってなに?
  4. 経済産業省ってなに?
  5. JISCってなに?
  6. JISアルファベットの分類は?

などなど、他にも様々な疑問を超簡単に解決していきます。

JIS Z 8521を簡単に言うと?

クエスチョン question

JIS Z 8521は、日本産業規格(JIS)の一つで、「インターネットにおけるWebコンテンツのアクセシビリティに関する指針」を定めています。この規格は、ウェブサイトやウェブアプリケーションが、障害を持つ人々を含む全てのユーザーにとって利用しやすくなるようにするためのガイドラインを提供します。

日本産業規格(JIS)ってなに?

クエスチョン question

日本産業規格(JIS: Japanese Industrial Standards)は、日本における工業製品や技術の標準を定めた規格です。JISは、製品の品質、性能、安全性、互換性を確保し、産業の効率化や消費者の保護を目的としています。

JISの概要

  • 背景:
  • 目的
    • 産業製品の品質と信頼性を確保する。
    • 産業の効率化と競争力の向上を図る。
    • 消費者の安全と保護を促進する。
  • 構成
    • JISは「JIS X 0123」のように、アルファベットと数字の組み合わせで表されます。
    • アルファベットは規格のカテゴリを示し、例えば「A」は基礎規格、「B」は機械工業、「C」は電気・電子、「Z」はサービスなどを意味します。

さらに詳しく、分類は「おまけ」にて載っけてあります。

アクセシビリティってなに?

クエスチョン question

アクセシビリティ(Accessibility)とは、情報やサービスがすべての人々、特に障害を持つ人々にとって利用可能である状態を指します。ウェブサイトやデジタルコンテンツの分野においては、視覚、聴覚、運動機能に障害がある人々や高齢者などが平等にアクセスできるようにすることを目的としています。以下に、アクセシビリティの基本的な概念と具体的な対策について説明します。

ウェブアクセシビリティの具体的な対策

1.代替テキスト(Altテキスト)

  • 画像に代替テキストを設定することで、視覚障害を持つユーザーがスクリーンリーダーを使用して画像の内容を理解できるようにします。

    HTML
    <img src="example.jpg" alt="説明文">

    2.字幕とキャプション

    • 動画や音声コンテンツには字幕やキャプションを追加し、聴覚障害を持つユーザーが内容を理解できるようにします。

    3.キーボード操作のサポート

    • すべての機能がキーボードだけで操作できるようにします。これにより、マウスを使用できないユーザーもウェブサイトを利用できます。

    HTML
    <button tabindex="0">ボタン</button>

    4.色のコントラスト

    • テキストと背景のコントラストを高くし、色覚障害を持つ人々でも読みやすいデザインにします。WCAG(Web Content Accessibility Guidelines)では、コントラスト比4.5:1以上が推奨されています。

    5.フォームのラベル付け

    • フォームの入力フィールドには適切なラベルを付け、スクリーンリーダーで読み上げた際に内容が理解できるようにします。

    HTML
    <label for="name">名前:</label>
    <input type="text" id="name" name="name">

    6.シンプルで直感的なナビゲーション

    • サイト構造をシンプルにし、ナビゲーションを直感的にすることで、すべてのユーザーが目的の情報に素早くアクセスできるようにします。

    まとめ

    まとめ

    JIS Z 8521は、日本産業規格(JIS)であり、ウェブコンテンツのアクセシビリティを向上させるためのガイドラインを定めています。これにより、障害を持つユーザーを含む全ての人々がウェブサイトやアプリケーションを利用しやすくなります。具体的な対策としては、代替テキストの設定、字幕やキャプションの追加、キーボード操作のサポート、色のコントラスト向上、フォームのラベル付け、直感的なナビゲーションの提供が挙げられます。

    おまけ:用語解説

    おまけ
    経済産業省

    経済産業省(Ministry of Economy, Trade and Industry, 略称METI)は、日本の経済、産業、貿易、エネルギー政策を総合的に担当する中央省庁です。多岐にわたる政策を策定・実施することで、日本の経済発展や国際競争力の強化、持続可能な成長を目指しています。経済産業省の活動は、日本の産業基盤の強化や国際社会における競争力の向上に重要な役割を果たしています。

    JISC

    日本工業標準調査会(JISC: Japanese Industrial Standards Committee)は、日本の産業技術や製品の標準化を推進するための機関です。JISCは、日本の産業標準であるJIS(日本産業規格)を策定、改定、普及する役割を担っています。

    JISアルファベットの意味
    • A:土木及び建築
      • 建築構造や建材、建設機械などに関する規格
    • B:機械
      • 機械部品、工具、測定器具などに関する規格
    • C:電気・電子
      • 電気機器、電子部品、電気安全などに関する規格
    • D:自動車
      • 自動車の部品、装置、性能試験などに関する規格
    • E:鉄道
      • 鉄道車両、線路、信号装置などに関する規格
    • F:船舶
      • 船舶の設計、部品、装置などに関する規格
    • G:鉄鋼
      • 鉄鋼材料、加工、検査などに関する規格
    • H:非鉄金属
      • アルミニウム、銅、マグネシウムなど非鉄金属材料に関する規格
    • K:化学
      • 化学製品、化学分析、試験方法などに関する規格
    • L:繊維
      • 繊維材料、繊維製品、試験方法などに関する規格
    • M:鉱山
      • 鉱山機械、鉱業プロセス、安全基準などに関する規格
    • P:パルプ・紙
      • 紙、パルプ製品、試験方法などに関する規格
    • Q:品質管理
      • 品質管理システム、品質保証、検査方法などに関する規格
    • R:陶磁器
      • 陶磁器製品、製造方法、試験方法などに関する規格
    • S:家庭用品
      • 家庭用品、消費財、安全基準などに関する規格
    • T:医療機器・福祉用具
      • 医療機器、福祉用具、安全基準などに関する規格
    • W:航空宇宙
      • 航空機、宇宙機、航空安全などに関する規格
    • X:情報処理
      • ソフトウェア、情報システム、データ処理などに関する規格
    • Y:物流
      • 物流システム、包装、輸送などに関する規格
    • Z:その他
      • 上記のどれにも分類されないその他の規格。サービスなど
    WCAG

    WCAG(Web Content Accessibility Guidelines)とは、ウェブコンテンツのアクセシビリティを確保するための国際的なガイドラインです。これらのガイドラインは、障害を持つ人々を含むすべてのユーザーがウェブコンテンツにアクセスしやすくするための具体的な基準を提供します。WCAGは、ウェブ標準化団体であるW3C(World Wide Web Consortium)のWAI(Web Accessibility Initiative)によって策定されています。

    おわりに

    本日はここまでです。今日は、JIS Z 8521をStudy&マスターしてきました!好奇心、疑問を持ち、それを一つずつ紐解いていくことで、いつの間にか多くの知識が身についていたんです。たった、数分であなたは知識を爆発的に増やしました!

    これからも、今日みたいに「the勉強するぞ!」という意気込みではなく、ヌルっと気づいたら知識が増えてた!みたいな軽い感覚でStudyを一緒にしていきましょう!

    本日はここで、終わります。ありがとうございました。またお会いしましょう!では、さらばじゃ!

    【この記事も一緒に読まれています】

    タイトルとURLをコピーしました