STPを9秒で理解&ネスペ午後問対策

STP午後問対策 アイキャッチ

はじめに

哲学者トニーくん
哲学者トニーくん

【9秒チャレンジ】
STPスパニングツリープロトコル)は、ネットワークのループを防ぐ仕組みです。ブリッジID(優先度とMACアドレスの最小値)をもとに、基準となるルートブリッジを選び、各ポートを役割(ルートポート指定ポートブロッキングポート)に分けてループしないように通信経路を制御します。

では、練習問題を通して実感していきましょう!

問題文

あるネットワークでは、以下の図のように4台のスイッチ(SW1~SW4)が接続されている。このネットワークではループが発生しないように、STP(スパニングツリープロトコル)を用いて経路を制御している。

各スイッチのBridge IDは以下のとおりである(Bridge IDはスイッチのプライオリティ値とMACアドレスで構成される)。

スイッチプライオリティ値MACアドレスBridge ID
SW13276800:11:22:33:44:5532768-00:11:22:33:44:55
SW23276800:11:22:33:44:5632768-00:11:22:33:44:56
SW33276800:11:22:33:44:5732768-00:11:22:33:44:57
SW43276800:11:22:33:44:5832768-00:11:22:33:44:58

また、各スイッチ間のポートは以下のコストで接続されている。

接続元接続先コスト
SW1SW24
SW1SW38
SW2SW34
SW2SW48
SW3SW44

設問1

STPにおいて、ルートブリッジを選出するために各スイッチのBridge IDを比較する。ルートブリッジとして選出されるスイッチを答えなさい。

設問2

ルートブリッジ選出後、各スイッチでルートポートを選出する。SW2およびSW4におけるルートポートを答えなさい。

設問3

各ポートの役割(ルートポート、指定ポート、ブロッキングポート)を決定する。SW3のポート役割をすべて答えなさい。

解答

設問1

ルートブリッジとして選出されるスイッチを答えなさい。

解答

SW1

解説

ルートブリッジは、STPにおいてネットワーク全体の基準となるスイッチで、Bridge ID最も小さいスイッチが選ばれます。
Bridge IDは「プライオリティ値」と「MACアドレス」で構成され、プライオリティ値が同じ場合はMACアドレスを比較して決定します。

各スイッチのBridge IDは以下のとおり:

  • SW1: 32768-00:11:22:33:44:55
  • SW2: 32768-00:11:22:33:44:56
  • SW3: 32768-00:11:22:33:44:57
  • SW4: 32768-00:11:22:33:44:58

プライオリティ値は全て32768で同じため、MACアドレスを比較します。最も小さいMACアドレスを持つSW1がルートブリッジに選ばれます。


設問2

問題

SW2およびSW4におけるルートポートを答えなさい。

解答

  • SW2のルートポート: SW2のポート(SW1と接続しているポート)
  • SW4のルートポート: SW4のポート(SW3と接続しているポート)

解説

ルートポートは、各スイッチがルートブリッジに到達するための最短コスト経路を持つポートです。

  • SW2のルートポート選出
    SW2はSW1に直接接続されています。この接続のコストは4で、これは最小コストです。したがって、SW2のルートポートはSW1と接続しているポートになります。
  • SW4のルートポート選出
    SW4がSW1に到達する経路は2通りあります:
    1. SW4 → SW2 → SW1(コスト: 8 + 4 = 12)SW4 → SW3 → SW1(コスト: 4 + 8 = 12)
    両経路のコストは同じ12ですが、タイブレーク時は隣接スイッチのBridge IDで決定します。SW3のBridge ID(32768-00:11:22:33:44:57)はSW2のBridge ID(32768-00:11:22:33:44:56)より小さいため、SW4のルートポートはSW3と接続しているポートになります。

設問3

問題

SW3のポート役割をすべて答えなさい。

解答

  • SW3のポート(SW1と接続): ルートポート
  • SW3のポート(SW2と接続): 指定ポート
  • SW3のポート(SW4と接続): 指定ポート

解説

ポート役割の決定ルール

  1. ルートポート(Root Port)
    各スイッチがルートブリッジに到達する最短コスト経路を持つポート。
  2. 指定ポート(Designated Port)
    各セグメント内で、コストが最小であるポート。指定ポートはそのセグメントでのデータ転送を担当します。
  3. ブロッキングポート(Blocking Port)
    ループを防ぐためにブロックされるポート。

SW3の役割決定

  • ルートポート
    SW3がSW1に到達するための最短経路は、直接接続されているSW1とのポート(コスト8)。よって、このポートがルートポート。
  • 指定ポート
    SW3 → SW2(コスト4)、SW3 → SW4(コスト4)いずれも指定ポートとなります。理由は、各セグメントでSW3が最も小さいBridge IDを持つため。
  • ブロッキングポート
    SW3ではブロッキングポートはありません(全て役割が与えられます)。

まとめ

各設問の解答を簡潔にまとめると以下のようになります:

  1. ルートブリッジ: SW1
  2. ルートポート:
    • SW2 → SW1のポート
    • SW4 → SW3のポート
  3. SW3のポート役割:
    • SW1とのポート: ルートポート
    • SW2とのポート: 指定ポート
    • SW4とのポート: 指定ポート
SPIDERMAN FAR FROM HOME CLARIDAD ( STELLA STAI ) letra en español
タイトルとURLをコピーしました