はじめに

This webpage uses this app. Additionally, we refer to this YouTube video for pronunciation tips. I will share the URL here, so please give it a try. It will surely support your learning.(このウェブページはこのアプリを使用しています。また、発音のポイントなどはこちらのyoutubeを参考にしています。ここにURLを貼りますので、あなたも試してみてください。きっとあなたの学習をサポートしてくれるでしょう。)

68. This is better than I expected.(思ったより全然いいじゃん!)


誰かが何かをしてくれたときや、予想より良かったときに感謝や驚きを込めて使えます。
✅ 日本語訳(自然な意味):
「これは予想よりも良かった。」
「思ったより全然いいじゃん!」(カジュアルに)
✅ 文法的に分解・解説:
英語部分 | 品詞・意味 | 解説 |
---|---|---|
This | 代名詞 | これ |
is | be動詞 | ~である |
better | 比較級の形容詞 | より良い |
than | 比較の接続詞 | ~よりも |
I expected | 主語+動詞(過去) | 私が期待していた |
▶ ポイント解説
● 比較級の構文:「A is better than B」
- 英語で「AはBより良い」と言うときはこの形。
- 今回は A = this(これ)、B = I expected(私が期待していたこと)
● I expected の省略スタイル
- 本来は「than I had expected」とも言えるが、会話では had を省略して OK。
- よりナチュラルで簡潔な形になっている。
✅ ニュアンス・使い方(シーン例)
- 料理を出されて一口食べたあと:
→ “Wow, this is better than I expected!”(うわ、思ったより美味しい!) - 友達のプレゼンが予想以上に良かったとき:
→ “Hey, that was better than I expected. Great job!” - 映画やイベントなども同様に使える。
✅ 類似表現(覚えておくと便利)
表現 | 意味・使い方 |
---|---|
It exceeded my expectations. | 期待を超えた(フォーマル) |
Way better than I thought. | 思ってたよりずっと良い!(カジュアル) |
Not bad at all! | 全然悪くないじゃん!(軽い驚き) |
✅ まとめ
- “This is better than I expected.” は「予想より良かった」と驚きや満足感を伝える便利な表現。
- 比較級 + than ~ の構文に慣れておくとTOEICでも頻出です!
This is better than I expected.
this is
- This(ðís):ðは舌先を歯で軽く挟んで、喉震わせる
better
- better(béṭɚ):フラップT:t の前後が母音で挟まれているとき(butter, water, better, later),または,t の後に r が来るとき(party, thirty)はtがdの音に変わる
than
- than(ðən):ðは舌先を歯で軽く挟んで、喉震わせる
nは舌先を歯の凸っとした部分に当てて、出入り口を塞ぐ。で必然的に鼻から音が出る。
expected
- expected(ɪksˈpɛktɪd):ɝはɚを長く伸ばすイメージ。
better than I expected
- better than I expected:一語一語区切るのではなく、一つの単語のように扱い、喉を閉じることなく発音する。
This is better than I expected.
- This(ðís):ðは舌先を歯で軽く挟んで、喉震わせる
- better(béṭɚ):フラップT:t の前後が母音で挟まれているとき(butter, water, better, later),または,t の後に r が来るとき(party, thirty)はtがdの音に変わる
- than(ðən):ðは舌先を歯で軽く挟んで、喉震わせる
nは舌先を歯の凸っとした部分に当てて、出入り口を塞ぐ。で必然的に鼻から音が出る。 - expected(ɪksˈpɛktɪd):ɝはɚを長く伸ばすイメージ。
- better than I expected:一語一語区切るのではなく、一つの単語のように扱い、喉を閉じることなく発音する。
69. Do what you can now, without regret.(今できることを、後悔することなくやりなさい。)


✅ 日本語訳(自然な意味)
「今できることを、後悔することなくやりなさい。」
1. Do
- 動詞(命令形)
- 主語「You」は省略されていますが、命令形なので「あなたは〜しなさい」という意味になります。
- Do は「する」という基本的な動詞で、命令形で使うと「〜しなさい」や「〜しろ」という強い指示や励ましを表します。
2. what you can
- what は関係代名詞で、「あなたができること」を指します。
- what = the thing(s) that → 「あなたができること」という意味。
→ You can の部分が修飾されて、あなたができることを示しています。
3. now
- 副詞
- 「今」や「今すぐ」という意味です。
- この文では、行動を「今すぐにでも行うべきだ」と促すニュアンスになります。
4. without regret
- 前置詞句(without + 名詞)
- regret は「後悔」なので、「後悔することなく」「後悔を感じずに」という意味です。
- without は「〜なしで」「〜せずに」という意味の前置詞で、「後悔することなく行動しろ」と命じています。
✅ 全体の意味とニュアンス
“Do what you can now, without regret.” は、
「今できることを、後悔せずに全力でやりなさい」という意味です。
まとめ
- Do what you can now, without regret.
→ 「今できることを後悔なくやりなさい。」 - 文法的には、命令形 + 関係代名詞 + 前置詞句というシンプルな構造。
行動を促す強いメッセージであり、「今の努力が未来につながる」という教訓を込めています。
Do what you can now, without regret
what
- what((h)wάt):wは最初に口をすぼめて(隙間はかすか)「ゥワ」と弾むような音を喉の奥から発音する
ɑは日本語のアとほぼ同じ。口を大きく開いて喉の奥からアと出す
now
- now(nάʊ):ɑは日本語のアとほぼ同じ。口を大きく開いて喉の奥からアと出す
άʊは二重母音。リラックスした状態でアゥと音を出す。アクセントがあるとaが伸びる
Do what you can now
- Do what you can now:whatを強くいう。youはユーではなく「ユ」のみのニュアンス。
without
- without(wɪðὰʊt):Iはイよりもエに近い音。
ðは舌先を歯で軽く挟んで、喉震わせる
ɑは日本語のアとほぼ同じ。口を大きく開いて喉の奥からアと出す
άʊは二重母音。リラックスした状態でアゥと音を出す。アクセントがあるとaが伸びる
ウィズアウトではなく、ウィザウトに近い。
regret
- regret(rɪgrét):rは喉の奥で音を出し、舌の後ろの方を後ろに引く。海賊の「アウウゥゥ」のニュアンス。
eは日本語のエよりも口を開く
without regret
Do what you can now, without regret
- what((h)wάt):wは最初に口をすぼめて(隙間はかすか)「ゥワ」と弾むような音を喉の奥から発音する
ɑは日本語のアとほぼ同じ。口を大きく開いて喉の奥からアと出す - now(nάʊ):ɑは日本語のアとほぼ同じ。口を大きく開いて喉の奥からアと出す
άʊは二重母音。リラックスした状態でアゥと音を出す。アクセントがあるとaが伸びる - Do what you can now:whatを強くいう。youはユーではなく「ユ」のみのニュアンス。
- without(wɪðὰʊt):Iはイよりもエに近い音。
ðは舌先を歯で軽く挟んで、喉震わせる
ɑは日本語のアとほぼ同じ。口を大きく開いて喉の奥からアと出す
άʊは二重母音。リラックスした状態でアゥと音を出す。アクセントがあるとaが伸びる
ウィズアウトではなく、ウィザウトに近い。 - regret(rɪgrét):rは喉の奥で音を出し、舌の後ろの方を後ろに引く。海賊の「アウウゥゥ」のニュアンス。
eは日本語のエよりも口を開く
70. The accumulation of those efforts will inevitably lead to results.(それらの努力の積み重ねは、必ず結果につながる。)


素晴らしい英文ですね。
“The accumulation of those efforts will inevitably lead to results.”
これは、「努力の積み重ねは必ず結果につながる」**という、とても力強く前向きなメッセージです。
✅ 日本語訳(自然な意味):
「それらの努力の積み重ねは、必ず結果につながる。」
→ 「今の努力は無駄じゃない、ちゃんと成果になる」という励ましの言葉。
🔹 The accumulation of those efforts
→ 主語(文の最初)
部分 | 品詞 | 意味 | 解説 |
---|---|---|---|
The accumulation | 名詞 | 蓄積、積み重ね | 「何かが集まっていくこと」 |
of those efforts | 前置詞句 | それらの努力の | accumulation を説明している。「何の積み重ね?」→努力のこと |
📝:この部分で「努力の積み重ね」という名詞のカタマリになります。
🔹 will inevitably lead to results
→ 動詞部分(述語)
部分 | 品詞 | 意味 | 解説 |
---|---|---|---|
will | 助動詞 | ~だろう、~することになる | 未来を示す |
inevitably | 副詞 | 必然的に、確実に | 「避けられない」=必ずそうなることを強調 |
lead to | 動詞句(句動詞) | ~につながる、導く | 「〜の結果をもたらす」 |
results | 名詞(複数) | 結果、成果 | 努力によって得られるもの |
📝:「lead to results」で「結果につながる」という意味の熟語です。
「inevitably」でその必然性を強くしているのがポイントです。
▶ たとえば:
- 勉強やトレーニングをコツコツ続けているとき
→ “Don’t worry if you don’t see results now. The accumulation of those efforts will inevitably lead to results.”
(今すぐ結果が見えなくても、努力の積み重ねは必ず成果を生む) - 誰かを励ましたいとき
→ “Keep going. The accumulation of your efforts won’t go to waste.”
✅ 類似表現(参考)
英文 | 和訳 | ニュアンス |
---|---|---|
Success doesn’t come overnight. | 成功は一晩では訪れない | 積み重ねの大切さ |
Hard work always pays off. | 努力は必ず報われる | シンプルで力強い |
Small steps every day lead to big results. | 毎日の小さな一歩が大きな成果に | 継続の大切さ |
✅ まとめ
- accumulation = 積み重ね
- lead to results = 結果に結びつく
- inevitably = 必ず、避けられないほどに
この英文は、未来の成功への確信を込めた超前向きな名言級フレーズです。
The accumulation of those efforts will inevitably lead to results
accumulation
- accumulation(əkjùːmjʊléɪʃən):ʃはsよりも舌を盛り上げたバージョン。
The accumulation
those
- those(ðóʊz):ðは舌先を歯で軽く挟んで、喉震わせる
óʊは二重母音。リラックスした状態でオゥと音を出す。
efforts
- efforts(ˈɛfɝts):ɝはɚを長く伸ばすイメージ。
The accumulation of those efforts
- The accumulation of those efforts:TheAccumulationOfThoseEfforts
will
- will(wíl):l(ダークL=母音の後)は舌先を上前歯裏につける直前で止まる。
inevitably
- inevitably(ɪnˈevɪtəbli):tはフラップtだからdの音になる。
vは上の前歯が下唇の裏側に軽く触れる状態で摩擦を意識。そして喉を震わす
will inevitably
- inevitably(ɪnˈevɪtəbli):ウェネベダブリィのニュアンス
lead to
- lead to:lead(lēd)のdは発音せず、toとくっつける
leadのeを伸ばし過ぎるとread(ríːd)になるから短く。
results
- results(rɪˈzʌlts):rは喉の奥で音を出し、舌の後ろの方を後ろに引く。海賊の「アウウゥゥ」のニュアンス。または、舌の左右どちらかを折り曲げる。
Iはイよりもエに近い音。イに近いとresortになる。
ʌはɚと同じ音でそこにアクセントがあるだけ。
l(ダークL=母音の後)は舌先を上前歯裏につける直前で止まる。
ʌを強調しないと、resortになってしまうので、しっかりとʌを発音する。
リザルツではなく、ダークLはラ行ではなく、
lead to results
- lead to results:toは短く。
will inevitably lead to results
The accumulation of those efforts will inevitably lead to results
- accumulation(əkjùːmjʊléɪʃən):ʃはsよりも舌を盛り上げたバージョン。
- those(ðóʊz):ðは舌先を歯で軽く挟んで、喉震わせる
óʊは二重母音。リラックスした状態でオゥと音を出す。 - efforts(ˈɛfɝts):ɝはɚを長く伸ばすイメージ。
- The accumulation of those efforts:TheAccumulationOfThoseEfforts
- will(wíl):l(ダークL=母音の後)は舌先を上前歯裏につける直前で止まる。
- inevitably(ɪnˈevɪtəbli):tはフラップtだからdの音になる。
vは上の前歯が下唇の裏側に軽く触れる状態で摩擦を意識。そして喉を震わす - lead to:lead(lēd)のdは発音せず、toとくっつける
leadのeを伸ばし過ぎるとread(ríːd)になるから短く。 - results(rɪˈzʌlts):rは喉の奥で音を出し、舌の後ろの方を後ろに引く。海賊の「アウウゥゥ」のニュアンス。または、舌の左右どちらかを折り曲げる。
Iはイよりもエに近い音。
ʌはɚと同じ音でそこにアクセントがあるだけ。
l(ダークL=母音の後)は舌先を上前歯裏につける直前で止まる。
ʌを強調しないと、resortになってしまうので、しっかりとʌを発音する - lead to results:toは短く。
71. I feel it from the bottom of my heart.(心からそう思うよ。)


「心の底からそう感じている。」
「心からそう思うよ。」(口語的)
これは単なる「感じる」ではなく、「本当に、心の奥深くからそう思っている」という真剣な気持ちを表します。
✅ 文法の分解と解説
英語 | 品詞 | 解説 |
---|---|---|
I | 主語 | 「私は」 |
feel | 動詞(現在形) | 「感じる」 |
it | 目的語 | 「それを」→ 感じている内容(文脈次第で愛・感謝・痛みなど) |
from | 前置詞 | 「〜から」 |
the bottom of my heart | 前置詞句 | 「私の心の底から」=強い感情の起点を表す |
▶ 「from the bottom of my heart」ってどんな意味?
これは 慣用表現(イディオム) で、
- 心の底から
- 本気で
- 誠実に
という強い感情を伝えるときに使います。
✅ 使える場面(感情の例)
この表現は、以下のような場面で使われます:
感情 | 例文 |
---|---|
感謝 | I thank you from the bottom of my heart.(心の底から感謝します) |
謝罪 | I’m sorry from the bottom of my heart.(心から申し訳なく思っています) |
愛情 | I love you from the bottom of my heart.(心の底から愛してる) |
感動 | I feel it from the bottom of my heart.(本当に心からそう感じてる) |
✅ まとめ
- I feel it from the bottom of my heart.
→ 「私はそれを心の底から感じている」という、強くて真剣な感情を伝えるフレーズです。 - 感謝・謝罪・愛・感動など、深い気持ちを伝えたいときにぴったり。
「恋愛でこのフレーズをもっとドラマチックに使いたい」など、応用したいシーンがあればぜひ教えてくださいね!
I feel it from the bottom of my heart
feel
- feel(fíːl):fは上の前歯が下唇の裏側に軽く触れる状態で摩擦を意識。
I feel it
from
- from(frəm):fは上の前歯が下唇の裏側に軽く触れる状態で摩擦を意識。
rは喉の奥で音を出し、舌の後ろの方を後ろに引く。海賊の「アウウゥゥ」のニュアンス。または、舌の左右どちらかを折り曲げる。
bottom
- bottom(bάṭəm):ɑは日本語のアとほぼ同じ。口を大きく開いて喉の奥からアと出す
フラップT:t の前後が母音で挟まれているとき(butter, water, better, later),または,t の後に r が来るとき(party, thirty)はtがdの音に変わる
mは両唇を軽く合わせた状態から、喉を震わせて鼻から音が出る。
heart
- heart(hάɚt):hは喉を息がかすれる音。溜息みたいに音を出す。
bottom of my heart
from the bottom of my heart
I feel it from the bottom of my heart
- feel(fíːl):fは上の前歯が下唇の裏側に軽く触れる状態で摩擦を意識。
- from(frəm):fは上の前歯が下唇の裏側に軽く触れる状態で摩擦を意識。
rは喉の奥で音を出し、舌の後ろの方を後ろに引く。海賊の「アウウゥゥ」のニュアンス。または、舌の左右どちらかを折り曲げる。 - bottom(bάṭəm):ɑは日本語のアとほぼ同じ。口を大きく開いて喉の奥からアと出す
フラップT:t の前後が母音で挟まれているとき(butter, water, better, later),または,t の後に r が来るとき(party, thirty)はtがdの音に変わる
mは両唇を軽く合わせた状態から、喉を震わせて鼻から音が出る。 - heart(hάɚt):hは喉を息がかすれる音。溜息みたいに音を出す。
72. Why? I’m trying so hard to meet you halfway.(なんで?僕は君にちゃんと歩み寄ろうとすごく努力しているんだよ。)


① Why?
- 品詞:疑問副詞
- 意味:「なぜ?」
- 文頭に単独で置いて、相手の言動や状況に対して「なぜそうなるの?」「どうして?」と問いかけています。
- カジュアルで短いので、会話でよく使います。
② I’m trying so hard to meet you halfway.
部分 | 品詞・文法 | 解説・意味 |
---|---|---|
I’m | I am(主語 + be動詞) | 「私は〜している」 |
trying | 動詞 try の現在進行形 | 「努力している」「頑張っている」 |
so hard | 副詞句 | 「とても一生懸命に」 |
to meet you halfway | 不定詞の副詞的用法 | 「歩み寄る、妥協する」 |
- meet someone halfway はイディオムで、「お互いに妥協する」「歩み寄る」という意味。
- 「I’m trying so hard to meet you halfway.」は、「私は本当に頑張って君に歩み寄ろうとしているんだよ」というニュアンスです。
文全体の意味
「なんで?僕は君にちゃんと歩み寄ろうとすごく努力しているんだよ。」
まとめ
- Why? で「なぜ?」と相手に疑問を投げかける。
- I’m trying so hard は「とても頑張っている」ことを表現。
- to meet you halfway は「お互いに妥協・譲り合う」という意味のイディオム。
Why? I’m trying so hard to meet you halfway.
why
- why((h)wάɪ):wは最初に口をすぼめて(隙間はかすか)「ゥワ」と弾むような音を喉の奥から発音する
Iはイよりもエに近い音。
trying
- trying(ˈtraɪɪŋ):ŋは日本語の「えんか」のンの形
rは喉の奥で音を出し、舌の後ろの方を後ろに引く。海賊の「アウウゥゥ」のニュアンス。または、舌の左右どちらかを折り曲げる。
gの音は発音しない
I’m trying
- I’m trying:アイムよりもアムに近い。
hard
- hard(hάɚd):hは喉を息がかすれる音。溜息みたいに音を出す。
so hard
- so hard:soはソーではなくソゥ(sóʊ):
I’m trying so hard
meet
- meet(míːt):mは両唇を軽く合わせた状態から、喉を震わせて鼻から音が出る。
tはタと同じ位置に舌を置き、息をせき止めてから解放する
halfway
- halfway(hˈæfwéɪ):æはエの口でア。ガチョウの様な音
fは上の前歯が下唇の裏側に軽く触れる状態で摩擦を意識。
to meet you halfway
- to meet you halfway:toとyouは弱く。meetとfalfwayは強く
Why? I’m trying so hard to meet you halfway.
- why((h)wάɪ):wは最初に口をすぼめて(隙間はかすか)「ゥワ」と弾むような音を喉の奥から発音する
Iはイよりもエに近い音。 - trying(ˈtraɪɪŋ):ŋは日本語の「えんか」のンの形
rは喉の奥で音を出し、舌の後ろの方を後ろに引く。海賊の「アウウゥゥ」のニュアンス。または、舌の左右どちらかを折り曲げる。
gの音は発音しない - I’m trying:アイムよりもアムに近い。
- hard(hάɚd):hは喉を息がかすれる音。溜息みたいに音を出す。
- so hard:soはソーではなくソゥ(sóʊ):
- meet(míːt):mは両唇を軽く合わせた状態から、喉を震わせて鼻から音が出る。
tはタと同じ位置に舌を置き、息をせき止めてから解放する - halfway(hˈæfwéɪ):æはエの口でア。ガチョウの様な音
fは上の前歯が下唇の裏側に軽く触れる状態で摩擦を意識。 - to meet you halfway:toとyouは弱く。meetとfalfwayは強く
73. Then why won’t you do the same for me?(じゃあ、なんで君は僕に同じことをしてくれないの?)


Then why won’t you do the same for me?
は、感情を込めて「じゃあ、なんで君は同じことをしてくれないの?」と問いかける強めの表現です。
✅ 日本語訳(自然な言い回し)
「じゃあ、なんで君は僕に同じことをしてくれないの?」
→「僕は歩み寄ってるのに、どうして君はしてくれないの?」という不満や悲しみが含まれています。
✅ 文の構造・文法解説
パート | 品詞 / 文法 | 意味・解説 |
---|---|---|
Then | 副詞 | 「それなら」「じゃあ」 前の文に対するつなぎの言葉(理由・結果を表す) |
why | 疑問副詞 | 「なぜ」 |
won’t | 助動詞(will not) | 「〜しようとしない」 拒否・意志の否定を意味します |
you | 主語 | 「あなたが」 |
do the same | 動詞句 | 「同じことをする」 |
for me | 前置詞句 | 「私に対して」 「僕のために」という意味 |
🔸 won’t のニュアンス
- will not の短縮形。
- 未来の否定にも使われますが、ここでは「〜する気がない」「してくれない」という相手の意志の拒絶を感じさせる表現です。
- 「やろうと思えばできるのに、やらないの?」という ちょっと怒り・苛立ちを含んだ問いかけ になります。
🔸 do the same for me
- do the same = 「同じことをする」
- for me = 「私のために」
→ 「(僕がやったように)同じことを僕にもしてよ」という意味。
✅ 全体の構文と意味の流れ
- Then(じゃあ → 前文を受けて)
- why won’t you…(なぜ〜してくれないの? → 否定疑問文)
- do the same for me(僕にも同じようにしてよ)
✅ 感情のニュアンス
この文は、相手との関係性の中で不公平さや切なさを訴える表現としてよく使われます。
たとえば:
- 「僕は君に合わせてるのに、君はどうして合わせてくれないの?」
- 「歩み寄ってるのはこっちばっかりじゃん!」
という軽いケンカ・真剣な会話・恋愛ドラマのセリフにもぴったりです。
✅ 類似表現(比較)
表現 | 意味 | ニュアンス |
---|---|---|
Why don’t you do the same for me? | なんで同じことしてくれないの? | やや柔らかめ(won’tより穏やか) |
Can’t you do the same for me? | 同じことしてくれない? | 少しお願いっぽくなる |
Why do I always have to be the one? | なんでいつも僕ばっかり? | 不満の度合いが強い |
✅ まとめ
- Then why won’t you do the same for me?
→ 「じゃあ、どうして君は僕に同じことをしてくれないの?」 - 文法的には、助動詞 “won’t” を使った否定疑問文。
- “do the same for me” がキーポイント。「同じ行動を僕にもしてよ」という意味。
- 感情を含んだ、恋愛・人間関係でよく使われる表現です。
Then why won’t you do the same for me?
then
- then(ðén):ðは舌先を歯で軽く挟んで、喉震わせる
eは日本語のエよりも口を開く
「ゼン」じゃなんくて「ðén」
why
- why((h)wάɪ):wは最初に口をすぼめて(隙間はかすか)「ゥワ」と弾むような音を喉の奥から発音する
won’t
- won’t(wóʊnt):wは最初に口をすぼめて(隙間はかすか)「ゥワ」と弾むような音を喉の奥から発音する
óʊは二重母音。リラックスした状態でオゥと音を出す。
why won’t you do
same
- same(séɪm):sは歯を閉じて、その間から空気を出す
for
- for( fɚ):fは上の前歯が下唇の裏側に軽く触れる状態で摩擦を意識。
「フォウ」ではなく「ファ」のニュアンス
for me
- for me(fɚ mi):
do the same
- do the same(dúː ðə séɪm):しっかりとsameのsを意識
sは歯を閉じて、その間から空気を出す
why won’t you do the same for me
Then why won’t you do the same for me?
- then(ðén):ðは舌先を歯で軽く挟んで、喉震わせる
eは日本語のエよりも口を開く
「ゼン」じゃなんくて「ðén」 - why((h)wάɪ):wは最初に口をすぼめて(隙間はかすか)「ゥワ」と弾むような音を喉の奥から発音する
- won’t(wóʊnt):wは最初に口をすぼめて(隙間はかすか)「ゥワ」と弾むような音を喉の奥から発音する
óʊは二重母音。リラックスした状態でオゥと音を出す。 - same(séɪm):sは歯を閉じて、その間から空気を出す
- for( fɚ):fは上の前歯が下唇の裏側に軽く触れる状態で摩擦を意識。
「フォウ」ではなく「ファ」のニュアンス - for me(fɚ mi):
- do the same(dúː ðə séɪm):しっかりとsameのsを意識
sは歯を閉じて、その間から空気を出す
68. This is better than I expected.(思ったより全然いいじゃん!)69. Do what you can now, without regret.(今できることを、後悔することなくやりなさい。)70. The accumulation of those efforts will inevitably lead to results.(それらの努力の積み重ねは、必ず結果につながる。)71. I feel it from the bottom of my heart.(心からそう思うよ。)72. Why? I’m trying so hard to meet you halfway…(なんで?僕は君にちゃんと歩み寄ろうとすごく努力しているんだよ。)73. Then why won’t you do the same for me?(じゃあ、なんで君は僕に同じことをしてくれないの?)
- This(ðís):ðは舌先を歯で軽く挟んで、喉震わせる
- better(béṭɚ):フラップT:t の前後が母音で挟まれているとき(butter, water, better, later),または,t の後に r が来るとき(party, thirty)はtがdの音に変わる
- than(ðən):ðは舌先を歯で軽く挟んで、喉震わせる
nは舌先を歯の凸っとした部分に当てて、出入り口を塞ぐ。で必然的に鼻から音が出る。 - expected(ɪksˈpɛktɪd):ɝはɚを長く伸ばすイメージ。
- better than I expected:一語一語区切るのではなく、一つの単語のように扱い、喉を閉じることなく発音する。
- what((h)wάt):wは最初に口をすぼめて(隙間はかすか)「ゥワ」と弾むような音を喉の奥から発音する
ɑは日本語のアとほぼ同じ。口を大きく開いて喉の奥からアと出す - now(nάʊ):ɑは日本語のアとほぼ同じ。口を大きく開いて喉の奥からアと出す
άʊは二重母音。リラックスした状態でアゥと音を出す。アクセントがあるとaが伸びる - Do what you can now:whatを強くいう。youはユーではなく「ユ」のみのニュアンス。
- without(wɪðὰʊt):Iはイよりもエに近い音。
ðは舌先を歯で軽く挟んで、喉震わせる
ɑは日本語のアとほぼ同じ。口を大きく開いて喉の奥からアと出す
άʊは二重母音。リラックスした状態でアゥと音を出す。アクセントがあるとaが伸びる
ウィズアウトではなく、ウィザウトに近い。 - regret(rɪgrét):rは喉の奥で音を出し、舌の後ろの方を後ろに引く。海賊の「アウウゥゥ」のニュアンス。
eは日本語のエよりも口を開く
- accumulation(əkjùːmjʊléɪʃən):ʃはsよりも舌を盛り上げたバージョン。
- those(ðóʊz):ðは舌先を歯で軽く挟んで、喉震わせる
óʊは二重母音。リラックスした状態でオゥと音を出す。 - efforts(ˈɛfɝts):ɝはɚを長く伸ばすイメージ。
- The accumulation of those efforts:TheAccumulationOfThoseEfforts
- will(wíl):l(ダークL=母音の後)は舌先を上前歯裏につける直前で止まる。
- inevitably(ɪnˈevɪtəbli):tはフラップtだからdの音になる。
vは上の前歯が下唇の裏側に軽く触れる状態で摩擦を意識。そして喉を震わす - lead to:lead(lēd)のdは発音せず、toとくっつける
leadのeを伸ばし過ぎるとread(ríːd)になるから短く。 - results(rɪˈzʌlts):rは喉の奥で音を出し、舌の後ろの方を後ろに引く。海賊の「アウウゥゥ」のニュアンス。または、舌の左右どちらかを折り曲げる。
Iはイよりもエに近い音。
ʌはɚと同じ音でそこにアクセントがあるだけ。
l(ダークL=母音の後)は舌先を上前歯裏につける直前で止まる。
ʌを強調しないと、resortになってしまうので、しっかりとʌを発音する - lead to results:toは短く。
- feel(fíːl):fは上の前歯が下唇の裏側に軽く触れる状態で摩擦を意識。
- from(frəm):fは上の前歯が下唇の裏側に軽く触れる状態で摩擦を意識。
rは喉の奥で音を出し、舌の後ろの方を後ろに引く。海賊の「アウウゥゥ」のニュアンス。または、舌の左右どちらかを折り曲げる。 - bottom(bάṭəm):ɑは日本語のアとほぼ同じ。口を大きく開いて喉の奥からアと出す
フラップT:t の前後が母音で挟まれているとき(butter, water, better, later),または,t の後に r が来るとき(party, thirty)はtがdの音に変わる
mは両唇を軽く合わせた状態から、喉を震わせて鼻から音が出る。 - heart(hάɚt):hは喉を息がかすれる音。溜息みたいに音を出す。
- why((h)wάɪ):wは最初に口をすぼめて(隙間はかすか)「ゥワ」と弾むような音を喉の奥から発音する
Iはイよりもエに近い音。 - trying(ˈtraɪɪŋ):ŋは日本語の「えんか」のンの形
rは喉の奥で音を出し、舌の後ろの方を後ろに引く。海賊の「アウウゥゥ」のニュアンス。または、舌の左右どちらかを折り曲げる。
gの音は発音しない - I’m trying:アイムよりもアムに近い。
- hard(hάɚd):hは喉を息がかすれる音。溜息みたいに音を出す。
- so hard:soはソーではなくソゥ(sóʊ):
- meet(míːt):mは両唇を軽く合わせた状態から、喉を震わせて鼻から音が出る。
tはタと同じ位置に舌を置き、息をせき止めてから解放する - halfway(hˈæfwéɪ):æはエの口でア。ガチョウの様な音
fは上の前歯が下唇の裏側に軽く触れる状態で摩擦を意識。 - to meet you halfway:toとyouは弱く。meetとfalfwayは強く
- then(ðén):ðは舌先を歯で軽く挟んで、喉震わせる
eは日本語のエよりも口を開く
「ゼン」じゃなんくて「ðén」 - why((h)wάɪ):wは最初に口をすぼめて(隙間はかすか)「ゥワ」と弾むような音を喉の奥から発音する
- won’t(wóʊnt):wは最初に口をすぼめて(隙間はかすか)「ゥワ」と弾むような音を喉の奥から発音する
óʊは二重母音。リラックスした状態でオゥと音を出す。 - same(séɪm):sは歯を閉じて、その間から空気を出す
- for( fɚ):fは上の前歯が下唇の裏側に軽く触れる状態で摩擦を意識。
「フォウ」ではなく「ファ」のニュアンス - for me(fɚ mi):
- do the same(dúː ðə séɪm):しっかりとsameのsを意識
sは歯を閉じて、その間から空気を出す