🧩 Cisco Packet Tracerで学ぶ!VLAN間通信(Router on a Stick)の構築手順

こんにちは!今回はCisco Packet Tracerを使って、VLAN間通信(Router on a Stick)の構成を一緒に作っていきます。
ネットワークスペシャリスト試験の勉強にも役立つ内容なので、ぜひ最後まで読んで実践してみてください!


🎯 今回のゴール

  • 1台のスイッチに接続した2台のPCを異なるVLANに分ける
  • ルーターを使ってVLAN間通信を可能にする(Router on a Stick構成)

🖥️ ネットワーク構成とIPアドレス

機器VLANIPアドレス備考
PC1VLAN10192.168.10.10 /24GW: 192.168.10.1
PC2VLAN20192.168.20.10 /24GW: 192.168.20.1
R1(サブIF)VLAN10192.168.10.1
R1(サブIF)VLAN20192.168.20.1

🧪 手順1:PCにIPアドレスを設定

PC1とPC2それぞれで以下を設定します。

  • IPアドレス
  • サブネットマスク(255.255.255.0)
  • デフォルトゲートウェイ(各VLANのルーターIP)

🧪 手順2:スイッチでVLANを作成

Bash
enable
configure terminal

vlan 10
 name VLAN10
exit

vlan 20
 name VLAN20
exit

end

🧪 手順3:VLANをスイッチポートに割り当てる

Bash
enable
show ip interface brief  # 使用可能なポートを確認

configure terminal

interface fastEthernet 0/1
 switchport mode access #アクセスモードにする
 switchport access vlan 10 #vlan10を割り当てる
exit

interface fastEthernet 0/2
 switchport mode access
 switchport access vlan 20
exit

end

✅ 確認コマンド

Bash
show vlan brief     # VLANの状態(activeかどうか)を確認
show interfaces status  # ポートのリンク状態(connected)を確認

🧪 手順4:ルーターのサブインタフェース設定

Bash
enable
show ip interface brief  # 使えるインタフェース確認

configure terminal

interface GigabitEthernet0/0
 no ip address # 物理インタフェースにはIPは設定しない
 no shutdown #ポート有効化(これをやらないとポートが機能しない)

interface GigabitEthernet0/0.10 #サブインタフェース10を作成
 encapsulation dot1Q 10 #VLAN10タグがついたフレームだけがこのサブインタに届きます!
 ip address 192.168.10.1 255.255.255.0 #この VLAN のデフォルトゲートウェイとなるIPを割り当てます。
exit

interface GigabitEthernet0/0.20
 encapsulation dot1Q 20
 ip address 192.168.20.1 255.255.255.0
exit

📝 ポイント

  • .10, .20のようにサブインタフェースを作成します。
  • encapsulation dot1QでVLANタグ番号を指定します。

🧪 手順5:スイッチのトランクポート設定

ルーターと接続されているポートをトランクポートに設定します。

Bash
enable
show cdp neighbors  # ルーターと接続されているポートを調べる

configure terminal
interface FastEthernet0/3  # ルーター接続ポートを指定
 switchport mode trunk
exit

end

✅ 疎通確認(Pingテスト)

PC1からPC2、PC2からPC1へPingを実施します。

Bash
ping 192.168.20.10 #PC1で実行してみる
ping 192.168.10.10 #PC2で実行してみる

✅ リプライが返ってくれば、VLAN間通信成功!


🎉 お疲れさまでした!

これでRouter on a Stick構成によるVLAN間通信の設定が完了です!
Packet Tracerを使って、ネットワークの動作原理をしっかり理解しておくことが、ネットワークスペシャリスト試験にも非常に役立ちます。


💡 補足:Router on a Stickとは?

ルーターの1本の物理インタフェースに複数のサブインタフェースを作成し、それぞれにVLANを割り当ててVLAN間ルーティングを行う構成です。コストを抑えつつVLAN間通信が可能になるため、小規模ネットワークでよく使われます。


📌 関連キーワード

Bash
#Cisco #PacketTracer #VLAN #RouterOnAStick #ネットワークスペシャリスト対策 #VLAN間通信

タイトルとURLをコピーしました