1️⃣ VMware で新規仮想マシン作成
- 「Create a New Virtual Machine」 → Typical を選択
- インストーラー ISO を指定(Ubuntu Server)
- OS を Linux → Ubuntu 64-bit
- VM 名を設定(例:UbuntuSyslog)
- ディスクサイズを指定(例:20GB)
- ディスクを複数ファイルに分割を選択
2️⃣ Ubuntu インストール開始
- 仮想マシンの電源を入れると ISO が起動
- 「Try or Install Ubuntu Server」を選択
- キーボード設定
- Layout:Japanese
- Variant:Japanese(標準)
- インストールタイプ
- Ubuntu Server(標準)を選択
3️⃣ ネットワーク設定
- ネットワークコンフィギュレーション画面は DHCP 自動取得でOK
- IP が自動で割り当てられる(例:192.168.x.x)
4️⃣ ミラー・プロキシの設定
- Ubuntu Archive Mirror → そのまま空欄で Done
- Proxy → そのまま空欄で Done
- 迷ったら「CONTINUE」を押して次へ進む
5️⃣ ディスク・ストレージ設定
- Guided Storage Configuration で Use an Entire Disk を選択
- パーティションや LVM、暗号化は不要
- サマリー画面で Done を押す
6️⃣ ユーザー作成
- Your name(フルネーム)を入力
- Server name(ホスト名)を入力
- Username(ログインユーザー名)を入力
- Password / Confirm Password を入力
7️⃣ Ubuntu Pro はスキップ
- Enable Ubuntu Pro → Skip for Now
8️⃣ SSH サーバのインストール
- Install OpenSSH server に チェックを入れる
- Import SSH keys → 何もせずスキップ
9️⃣ インストール実行
- Installing system 画面で自動インストール開始
- インストール完了後に Reboot Now で再起動
10 再起動後
- 設定したユーザー名・パスワードでログイン
- IP を確認して GNS3 の Cloud で接続すれば Syslog やウェブサーバなどのサービスを構築可能
11 VMware VM を不要になったら
- Delete from Disk で削除すれば、ディスク容量も解放される
- Remove from Library だとファイルは残る
💡 ポイントまとめ
- この手順は Syslog でもウェブサーバでもほぼ同じ
- 違うのは インストールするアプリ(rsyslog / Apache / Nginx など)だけ
- 役割ごとに新規 VM を作ると学習しやすい
✳️ステップ1:VMwareとGNS3をつなぐ
VMwareのUbuntuには NICを2枚つけましょう
| 名前(例) | 接続方式 | 目的 |
|---|---|---|
| NIC1 | NAT(インターネット接続用) | apt updateなどの通信 |
| NIC2 | GNS3との接続(Host-only 推奨) | ルータと通信 |
VMware設定手順
- VMwareで Ubuntu VM を選択
- 設定(Settings)
- Network Adapter を 2枚追加(合計2つ)
- それぞれ以下に設定:
- Network Adapter 1 → NAT
- Network Adapter 2 → Host-only
Ubuntu側で確認
Ubuntuを起動してターミナルで:
ip a
NICが2つ見えればOK!
例:
ens33→ NAT側でIP取得ens38→ Host-only側(例:192.168.56.x)
※名前はPC環境で違います
✳️ステップ2:GNS3上でUbuntuを追加
GNS3に VMwareのUbuntu VM を追加します。
- GNS3の上部メニュー
- [Preferences] → [VMware VMs]
- “Add”
- Ubuntu を選択
- 設定はデフォルトでOK
その後、UbuntuをTopologyへドラッグ✔️
IOSvルータとケーブルで接続✔️
✳️ステップ3:Ubuntu ↔ ルータ の疎通確認
Ubuntu側の Host-only NIC にIP設定:
SCSS
sudo ip addr add 192.168.2.100/24 dev ens38
sudo ip link set ens38 upお互いに ping で確認:
👍 通ったら次へ!
1.クラウドをセット(ローカル)
2.VMnet8を追加
3.イーサネットをそこに接続(ルータのインタフェースはNAT側のIPに合わせる)
4.スタティックルーティングを設定する
5pingで疎通。これで、サーバとルータが通信可能!
PCとしてUbuntuを動作させる
1.NICのHostOnlyを1枚目とする
2.GNS3でVMnet1を追加
3. ルータのIPアドレスをVMnet1に合わせる
